
【思い出】 (太平洋クラブ平成17年春季クラブニュースより) ◆ 2球だけのレッスン 入会26年、私にとっての太平洋クラブは想い出の玉手箱。その中でも、うんと古くて、でも鮮明に思い出す一件です。
その前年(1988年)の全米プロに優勝したジェフ・スルーマンが黙々とパッティング練習をしていました。晴れやかだった太平洋マスターズ初日の舞台。しかし1stラウンド゙終了後の練習グリーンは、私だけが見物人の地道な練習風景でした。
20分もした頃でしょうか。彼はグリーンエッジの外にボールを3つ並べ、アイアンクラブを1本持って私の前に立ったのです。「君だったらこのボールをどう
ピンに寄せる?」つまり“打ってみろ”と云うわけです。太平洋クラブメンバーとして、「ここでひるんでどうする」と勇気を出し、手前の1つをピンに向かっ
てコツンと打ちました。何となくヒットぎみだったと記憶しています。 「多くの人はそう打つよね。私はボールをもっと後方に、右足の外側にセットすることを
勧めるよ。この位置で打ってみて」とレッスンが始まったのです。
「ダブリやヒットを無くし、方向と距離に集中して打てるように」と私の立つ位置
を直した彼は、私に残りの2つを打たせました。 ピンに上手く寄ったボールを見て満足げに私と握手し、そして同じ位置から自分の練習をまた始めました。 練習を続けるグリーン上には他のプロの姿はなくなり、あたりは暗くなり始めていました。

私は、あの日に教わった“寄せ”を大切にしています。 そして、あの孤独なプロの練習姿や、夕暮れの御殿場コースの練習グリーンを懐かしく想い出すのです。
【 私のゴルフ場 活用事例集(太平洋クラブ) 】 (太平洋クラブ 平成17年春季クラブニュースより) ◆ ブルーグラス(カントリーミュージック) ~仲間との利用~ ・ 御殿場ウエスト ホテル、バーベキュープレース、屋外ステージ等、施設が整っているばかりでなくマイク、アンプの設備もあって、しかもそれをセット操作できる社員がいるのは驚きです。
「ゴルフ、バーベキューと音楽の会」 4年前から平日に実施います。その方がクラブ側の協力も期待でき、ゲストのゴルフ費用負担も少ないからです。雨になったときは、会場を屋根のついたカート溜まりに移していただき、楽器も濡れずに楽しい会を続けることができました。

「クリスマスの会」 日曜日のゴルフプレー後、レストラン奥のテラスで演奏を行います。食事はシェフの労作をじっくり楽しむため、着席でいただくことにしています。 両会ともに御殿場ウエストのすばらしい人材の協力を得て、楽しい会になっています。 ・ 軽井沢リゾート 「カントリー&ブルーグラスミュージックフェステイバル」 春のオープンと秋のクローズの週は、利用客が極端に少ないことから、土日を使わせていただいています。 このフェスティバルは、今年で8年目を迎え、第15回を数えます。
フェスティバル当日のクラブハウス2Fレストランは不夜城と化し、30組程のバンドとカントリーダンスを踊る女性達や家族連れで華やぎます。毎回150人
前後の方々がこのフェスティバルに参加(アメリカや九州等、遠方からの参加あり)しますので、この時季にもかかわらず賑わいます。歴代の支配人、社員の皆
様が十分にサポートしてくださるので、参加者も大変満足しています。私の友人達がもう既に延べ1000人以上、ここを訪れたことになります。この会に参加
されたことをきっかけに、ゴルフを始めた方も出ていることをお伝えしておきましょう。 ◆ その他 ゴルフ仲間との利用 ・白河リゾート「白河高原の夏休み」
8月の後半に行われる白河リゾートの「サマーカップ」は、前夜祭共々、大変人気のある企画ですね。私は毎年、そのイベントの次の週に何組かのカップルとご
一緒に高原の夏休みゴルフを楽しむことにしています。夏の軽井沢に比べ、ゲストの負担を軽くできます。この企画に何年か参加していた友人が昨年2人、クラ
ブ会員になってくれました。 滞在期間中、1度は近くの“ブリティッシュヒルズ”に夕食に出かけます。男性にはジャケットを持参してもらい、勿論女性にはおしゃれをしていただきます。またプレーが早い時間に終わった日の午後は、“大内宿”などの散策が人気です。

・ ゴルフサーキット「太平楽会」
文字通り、クラブを丸ごと楽しもうという30人のクラブ会員(人数限定)からなるプライベートな集まりです。この会だけは全員会員で、毎月1回、御殿場を
除く各コースで一般の会員や営業に迷惑がかからないように気をつけながら予約を取り、ラウンドしています。もう10年ほど続いています。最近では益子、白
河などかつてはあまり行かなかったコースを全員が、大ファンになっています。この会は、太平洋クラブ本社の松井広報部長(現在、シニアディレクター)によ
く話を伺ってから設立したことが、今日の満足できるクラブ活用につながっています。 (平成17年秋に100回達成! ) ・ 新企画「太平洋クラブ内、同窓会」 今年は新しいゴルフの会を発足します。太平洋クラブの会員のなかから私の母校「慶應義塾大学」の卒業生を見つけだし、ゴルフの集いを行おうという企画です。 既に20人以上の名簿ができています。この会にご参加いただいた方にはプレーの度に一定金額をカンパしていただき、多少なりとも社会貢献ができればと考えています。 (平成18年3月現在、会員30名) |