INDEX
- 大学同窓生による不動産関係同窓会を考える
- セルビアとモンテネグロの旅 ~講話録~
- ごきげんに生きる!高齢化対策のすすめ
- 人生シナリオの中の不動産
- 上手な不動産マネジメントの勘所
- 暮らしと不動産 (不動産講座 全12回)
■ 大学同窓生による不動産関係同窓会を考える
~不動産三田会の発足から今日までをとおして~
- 不動産三田会の現状(設立後20年の結果)
会員数
職業分類
年代別
会員数の推移
- 今日の活動と成果
活動プログラム40件(年)の内容
情報部会 (会員間成約連続130ヶ月)
親睦部会
研修会部会
社会活動部会
- 会設立の経緯と世話人制度
設立のいきさつ
会の規約と倫理規定
世話人制度の移り変わり
- 私が事務局を担当した4年間
バブル崩壊の混乱時の粛清
クラブ活動的活動から組織としての活動に
世話人の役割分担を徹底
会員の意味の再確認(職業、地域、、、、)
会の規約と会費制度の見直し(経営者とサラリーマン会員、地方会員)
世話人の交代制 会員名簿の充実 IT化への布石
- 以降の運営をみて思うこと
問題発生 (世話人の長期化 取引のトラブル)
世話人による運営方針の振幅は有って良い
大勢がかかわりあうことの意義
自然に育っていくいい流れ(仲間の良識を信て)
- 会運営の基本理念
福沢諭吉のことばが共通の価値観
社会に貢献する喜びを広めよう
社会人としてみんな対等
ボスのいる組織にしたくない
ボランティアは偉くない
互いに信用できる仲間でありたい
仲良しになり互いに相手を知ろう 仕事は後からついてくる
- 終わりに
大学不動産会参加の是非はめいめいが決める
これからのお付き合い
平成20年4月 立命館大学OB不動産会
(リッツ不動産ネットワーク)での講演(大阪)より
■ セルビアとモンテネグロの旅 ~講話録~
平成17年末から18年末にかけ、10日から15日間の旅を3回しました。
1回目はプライベート、2回目と3回目は仕事の旅でした。
アメリカやヨーロッパに居住し、長く海外で仕事をしてきた私の目から見ても、大変興味深く、すてきな国だったので、皆様へのお話の機会を是非いただきたいと思います。
-
どこにある国?どんな国?
バルカン半島、つまりイタリア半島の地中海と反対側、アドリア海の対岸にモンテネグロ、その内陸にセルビアがあります。
両国は元ユーゴスラビア共和国6国の一員で、チトー大統領が率いた東ヨーロッパの社会主義国でした。
モンテネグロは人口65万人で福島県くらいの大きさ、セルビアは人口750万人、イタリアの1/4程度の国土です。
国境はブルガリア、ルーマニア、ハンガリー、クロアチア、ボスニアヘルツェゴビナ、アルバニア、マケドニアなどと接しています。
-
そこって、けっこう危険地帯?
国内には紛争地域のコソボ自治区があり、隣国にも紛争の記憶にあたらしい名がありますね。
また、セルビアは1999年にミロシェヴィッチ大統領の少数民族弾圧などを理由にNATO軍のミサイル攻撃を受け、敗戦したばかりです。
しかし、現地に行って驚いたことは、そうした危険をまったく感じさせず、市内の治安はすばらしく、東京よりずっと安全に感じた事です。
2003年には民主化を実現し、両国とも一日も早いEURO参加を目指しています。
-
なぜ、そこに行ったのですか?
私は不動産仲介の仕事をしています。
たまたま、この国の大使館の仕事をした関係で親しくなった人から「是非、国へ来てみてくれ」と嘆願されたことでした。
最初は妻との観光旅行でした。集めてきた投資用不動産情報を友人の投資家に渡したところ、「是非、見に行きたい」というこで、その後の2回の訪問となった訳です。
-
どんな国でしたか?
東ヨーロッパは初めてでした。
そこは他の古いヨーロッパの国々と変わらず、人々も正にヨーロッパ人、文化も同様でした。
社会主義時代が長かった為、未だに元気回復が出来ておらず、貧しく見えました。
所得も月給が5万円程度の人が多いと聞きました。
しかし、人々の文化度は大変高く、ミュージアム、シアター、図書館などがたくさん有り、内容も豊富です。
何よりも人々がそれらを利用し、参加することを日常の楽しみとしていることに感心しました。
経済は急成長中です。
-
観光?食べ物は?
イタリアにはアドリア海を隔てた隣国の立地にあることから、古代ローマの影響を色濃く受けており、特にモンテネグロにはそれらの遺跡や古城がたくさん残っています。
また、セルビアにはドナウ川流域国としてドイツ、オーストリア、フランスなどとギリシャ、トルコとの戦争の歴史の中でのこれらの影響を受けた文化遺産が多く残されています。
また、セルビアは良いワインの産地でもあり、ワイナリーなどへの訪問も興味深いものでした。
-
どうやって行くのですか?
ヨーロッパ主要空港経由になります。
パリ、フランクフルト、ミラノ経由でプラス4時間位と考えてください。
-
国民性はどうですか?
男性の平均身長は180cmくらいかと思うくらい体格の良い人が多いのですが、性格は大変温厚です。
特にビジネスの交渉をする場合は欧米の鋭いビジネストークとの違いを感じます。
-
女性外交官とのフリーディスカッション
セルビアの大使館の広報担当アレクサンドラ・コバチさんに来ていただきました。
日本語が上手な女性外交官さんと参加者のフリートークが始まり、和やかな国際交流が行われました。
平成18年11月14日 講話録より
■ ごきげんに生きる!高齢化対策のすすめ
~ 重いテーマを軽いタッチで語る ~
- 角田三平の“死んだときファイル
A.妻へ、子供へ、兄弟へ、母への手紙と相続指示書
B.困ったときのための連絡先リスト
医師、弁護士、税理士、不動産業者、銀行、証券会社、生損保、友人
C.葬儀のために
葬儀社、通知先リスト、写真
D.生命保険・損害保険
保障内容一覧と証券
E.後始末(名義変更が必要なもの)
不動産、会員権、預貯金、年金、会員権、ローン、電話、クレジットカード
F.パソコン処理
登録リスト、IDなどなど・・・
G.会社(仕事)についての言い残し
H."死ぬ前"ページ
認知症前の介護
認知症後の介護
死の選択(尊厳死)への希望
- あなたは、あと何年生きられる?
生きたくなくても生かされてしまう時代
“寝たきり”がいやなら対策をたてよう
- 人生シナリオを書こう
成り行き任せは、あきらめたのと同じ
家族の夢を盛り込もう・・・人生シナリオ
現実を少し厳しく見よう・・・経済プラン
- うつ病、血管病とがんは防げるか
健康診断は経過診断・・・同じ医者に10年、20年
筋肉をつけよう・・・筋肉と血管、筋肉とうつ病、筋肉と男性ホルモン
- 人生に必要なものを計画的に整えよう
仕事、お金、健康、夫婦、子供、友人、異性、趣味、教養、能力
夢(理想)をノートに書いてみよう
それを実現する手段や条件を列挙してみよう
目標を選び、達成期限を決めよう
(不動産三田会研修会資料)
■ 人生シナリオの中の不動産
- 不動産相続で大混乱
<ケース1>母の浅知恵で自ら悲劇
<ケース2>父の浅知恵で兄弟相続(争族)
- 不動産の売り方、買い方
<売るときのポイント>
・業者選び
・価格の決め方
・決断のタイミング
<買うときのポイント>
・業者との付き合い方
・情報源から自分で探せるか
・適正価格の見分け方
- 不動産は市況商品
市況の基本を考える
人口、年齢や家族構成、地域格差
市況の流れを見る
株よりやさしいトレンド
新聞情報からの誤解
- 専門家の使い方と経費
- 不動産マネジメントは亭主(経営者)の責任
人生シナリオあっての行動、決断
家族、関係者との意見交換が基本
交渉のポイントは誠意?技術?
人の勧めには乗らない
人のアドバイスはかなり無責任と考えよう
使わない不動産は負の財産
先輩、先生と呼ばれる立場の人はご注意を!
- 事業用不動産の考え方
所有しない方向へ変化
バランスシートと株価
■ 上手な不動産マネジメントの勘所 ~不動産の成功例、失敗例から~
平成17年9月22日
- 法人、個人ともに不動産マネジメントの成否が、経営や人生を左右することが多くなっている。特に稼動(利用)していない物件は、出費だけかさむ負の資産となっていることが多い。不動産マネジメントは経営者、戸主の責任と考えよう。
- 不動産は市況商品となり、需要と供給のバランスで価格が決まってくる時代になった。
このことを意識しないで、昔の価値観で判断し失敗する例がいまだに多い。
最後に価格を決める人は買主、借主である”と言われてあなたは納得できますか?
- 新聞報道と現場の市況感には大きなずれが有る。
総論と各論のギャップが大きく、新聞報道や関連業務の営業マンのニュアンスで動いて失敗するケースが、多く見受けられる。
客観的に判断できる情報収集手段や、相談相手を普段からつくっておこう。
- 市況を見ることより、もっと大切なことがある。
(“金銭的損得が最重要”と考えないほうが良いこともある)。
<法人>
バブル処理や減損会計対応を、思い切って早く進めた企業の立ち直りがはやかった。(価格にこだわらず資産処理を早く行ったのは大企業)
<個人>
自分で使う不動産は家族の年令、幸せを優先した売り時、買い時判断が大切。
■ 暮らしと不動産 ~不動産講座 全12回~
- 暮らしと不動産総論
講義の目的
生活に役立つ不動産知識
少し上の不動産知識
これからの生活、進路へのヒントをみつけよう
クラスの仲間を知る
どんな事をしてきたか
何を目指すか
不動産業の魅力を考える
不動産業10の魅力
- 不動産業を広く見よう
不動産業の苦労
魅力の裏にこんな苦労が・・・
不動産に関連した仕事を考える
どんな仕事があるか?
不動産以外にもおもしろい分野は?
これからの流行りそうな仕事
やってみたい仕事
やれそうな仕事
- 買い方・売り方・借り方・貸し方
不動産の良し悪し
不動産の上手、下手
- 不動産は市況商品
価格は需要と供給で決まる
株式より易しいトレンド分析
バブル崩壊以降の市況はどうなったか
今後の見通し
売る、買う、貸す、借りる立場から
- 不動産広告から学ぶ
チラシを解剖しよう
物件を集めて見よう
- 不動産の仲介業務とコンサル業務
仲介取り引きの進め方と事例
コンサル業務は多種多様
- 会社訪問
個人で開業する方法と実績
- 不動産業稼ぎのしくみ
賃貸業について
仲介業について
開発業について
- 不動産業の新しい流れ
どの分野にも新しい流れが・・・
コンサル能力の重要性
- 起業シミュレーション その1
おもしろそうな事業を選びバーチャル体験しよう!その1
- 起業シミュレーション その2
おもしろそうな事業を選びバーチャル体験しよう!その2
- 仕事としての不動産
自営か就職か
履歴書、面接の勘所
|